
こんにちは!
副業サラリーマン 小山ひろしです。
今回は「FXについて初心者が押さえておくべきリスク」について語っていくぞー。
え?リスクはいいから、早く稼ぐ方法を教えろって?

バカ言っちゃいけない!リスクを知らずに取引を行うのは、おかまバーでつけられた口紅を消さずに部屋で駆け回っているようなものだ!
リスクを知らずに取引をすると必ず痛い目を見る!
投資をしていくうえで最も大事なポイントは「資産を減らさないこと!」
これに尽きるぜ!
投資は大勝ちできなくても、資産を減らさずにキープさえしていれば、何度でもチャレンジできるんだ!
どこかの天空の城のようにな。
そして、チャレンジを繰り返していくうちに自ずと成長してる。
成長しているうちに、大きなチャンスにめぐり合わせ、資産が爆上げするかもしれないだろ!?
どこかの天空の城のようにな。
逆にリスクも調べず取引を行うと気づいたら貯金がすっからかーん・・・

どこかの俺のようだー!
ということでまずはしっかりリスクを押さえて、円満な投資ライフを楽しもう!
目次
初心者が覚えておきたいFXのリスク
FXのリスクは 数多くあるが、その中でも「初心者がはじめに押さえなきゃいけないポイント」についてあげていくぞー!
そのFX会社 大丈夫!?~信用リスク~
信用リスクとは取引先企業の経営が悪化して資金回収が不可能となるリスク。
過去にはFX会社が破綻して資産がなくなることなんてことも沢山あったんだ。
でも今は、先人たちが痛い目を見てきてくれたおかげで、証券会社に信託保全が義務付けられるようになった!
そのおかげで、顧客と会社の資産が分けられてるから、自分の資産は守られるってわけ!

先人たち、俺らの代わりに痛い目にあってくれてありがとう!
ただ、倒産時にはどうしても強制決裁されてしまう、、。
取引時の状況によっては損失が発生していることもある。
だから、資金力の高い証券会社を選び、信用リスクを減らしとこうな!

証券会社の信頼性を見るときは口座数を見るといいぞ!
それと、海外のFX会社で取引する場合は要注意だ!
海外の場合は信託保全の対象外。
海外は日本の金融は関係ないからな。
日本の金融庁の警告なんて聞いたもんじゃない。
海外FX会社を使いたきゃ、取引会社の規約から信託保全の範囲(資産や含み益、スワップポイント等)
よく調べてからにするべし!
活動限界!?~電子取引リスク~
電子取引リスクとは電子機器の不具合で取引ができなくなるリスクだ。
例えば、技術的トラブル!(ネット回線、通信機器、サーバーなど)
ここぞという時に限って発生したりするんだよな・・。

動け、動け、動け、動け、今やらなきゃ、みんなやられちゃうんだ!
だから・・・動いてよー!!
これで売買タイミングを逃し、利益確定が出来なかったり、損失が拡大したり・・・。
本当、自分のせいでもないのに、損失が出ちゃったりしたらたまったもんじゃないぞ。
まずは過去のトラブル履歴が少ない証券会社を選ぶこと!
ちなみに電子取引のリスクは証券会社だけとは限らない。
携帯電話の故障や通信障害等でも発生する!
だから、トラブルが発生しても大ダメージにならないように、大人は余裕をもった資金管理で望む!
へそくりは1日にしてならず!だぜ。
マイナー通貨には要注意! ~流動性リスク~
流動性リスクとは通貨の流通量が少ないために、売買が出来ない、売りたくても売れないというリスク。
これにより、なかなか売買が成立せずに想定以上に損失が膨らむ可能性がある。

どんな男前でも家から出なけりゃ売れ残っちまう・・。
旬を過ぎると見向きもされなくなっちゃうぜ。
FXでは南アフリカランドやトルコリラなどは市場に出回っている通貨の流通量が少ない。
だから、流動性リスクが発生する可能性も高い。
通過以外にも、天変地変、政変、戦争、為替管理政策の変更等、異常事態にはメジャーな通貨でも取引が困難になる。
慣れないうちは円、ドル、ポンド、ユーロあたりの流動性の高い通貨で取引を行うのが吉だ!
立場が逆転!? ~金利変動リスク~
金利変動リスクとは、日々変動する金利差で、受け取れるスワップポイントが減っちゃうリスク。
更には、いつの間にか金利差が逆転なんてことも・・・。
この場合、逆にスワップポイントを支払うことになる!
とは言っても、金利を変更するタイミングは年12回あり、1回あたりプラスマイナス0.25%程度と、ほとんど大きくない。
ただ、スワップポイント狙いの取引をしている場合には、金利差もよく見ておいた方がいいぞ。

パートナーも結婚する前は高金利だったのに、気づいたら、金利差が逆転しているなんてこともザラにある!毎日の変化に気を付けろー!
また、何より注意しなくてはいけないのが、金利変動による為替リスク。
金利変動はスワップポイント以上に、投資家達がトレードを行うきっかけとなり、為替リスクにつながっちまう・・。
金利はスワップポイントに関わらず、よくチェックだ!
未来は誰にもわからない ~為替リスク~
為替リスクは為替レートが予想通りに動かず、損をするリスク。

そう、俺です!
この為替リスクは認識しているつもりでも、為替レートが予想から外れても損切り出来なかったり、含み益を伸ばせなかったりして発生するんだ・・。
為替相場を的中させるのはプロでも難しい。
為替リスクを克服するためには、勝率上げることも大事だが・・・
含み益を伸ばし、損益をいかに小さくするかという手法が重要。
小さく負けて、大きく勝つってことだな。
そのためには、自分のトレードに流儀(ルール)を持つことだ。
色んな勝ちパターン、リスク回避方法を身に着け、リスクを極力小さくしようぜ!
ハイリスク・ハイリターン ~レバレッジリスク~
レバレッジリスクとはレバレッジをかけすぎ、ハイリスク・ハイリターンな投資となり、最悪の場合、証拠金以上の損失を被るリスク。
悪いことは言わない。
最初はなるべく低いレバレッジで取引しよう。
初心者のうちは、レバレッジなしか、よほど確実性の高い取引でも、3倍まで!
そう、レバレッジは悪魔の囁きなんだ。
「上がるよ、上がるよ」と心の奥底から語りかけてくる・・・。
でも、忘れるな!お前のシャツにはおかまの口紅がついたままだ!
家族を失うか!口紅を消してからにするか!
よく考えてから決めるんだ!
飛ぶ時は一瞬~強制ロスカットリスク~
強制ロスカットリスクとは、通貨ペアを保有し、一定の証拠金維持率以下になると意図せず強制決済されるリスクのこと。
株式の場合は信用取引でなければ、含み損が出ても、回復するのを待つ手がある。
ところが、FXの場合は上記のような状態になると、強制的に決済。
強制決済のあとは、意図する方向に為替レートが推移しても、ポジションがないためにもちろん無効!
コツコツスワップポイントを稼いでいたとしても、明日に期待を込めたとしても・・・
証拠金が不十分では、思わぬ為替変動により、強制ロスカット・・・。
全てまぼろしへと化す!そして、一気に損益が発生してる・・・。

想像してみてくれ!職場で大事に信頼性を確保してきたのに、ある日会社にいったら机がないっ!こんな悲しいことはないぜ。
また、強制決済は成行注文だからな。
相場の状況次第では、本来、強制決済を予定していたはずの為替レートよりも乖離することで、追加で証拠金を支払うリスクもある。
一般的には、証拠金維持率がある水準を超えると、追加証拠金を払ってくださいと警告がくる。
でも、急激な為替変動の場合は、強制ロスカットが間に合わず、ロスカットと同時に追証が発生するんだ。
そう、ロスカット後の追証ってやつ!
そのため、取引する資金に余裕をもち、レバレッジをかけすぎないことが大事!
強制決済の証拠金維持率は証券会社によって異なる。
自分の取引に対して、証拠金をいくら入れておけばよいかはよく見ておけよー!
指値と違う!?~スリッページリスク~
スリッページリスクとは注文した為替レートと約定した為替レートに差が発生することによって、不利な為替レートで取引が成立するというリスク。
例えば「1ドル=120.000円」で注文したはずが、実際には「1ドル=120.003円」で約定していた。
為替レートが急激に変動したときは、こんなことがあり得る。
FX会社の反応速度や注文が追随しきれなかったり、色んな原因があるが・・・
気を付けなければいけないのが・・・特に土日空けなんかの逆指値。
所謂、損切注文を入れているときだ!
土日空けなんかだと月曜の初値が逆指値より低く始まることがある。
そうなると、損切したかった金額より大きな損失が出てしまう。
取引額やレバレッジによっては差額も大きくなるから、FX会社によっては、スリーページリスクを排除しようと色んな策を討っている。
だが、まずは余裕をもった資金管理で望むことを徹底しよう。

サラリーマンにチキンレースは不要だぜ!
まとめ
FXに潜むリスクは理解できたかー?
1番大きいのは為替差をしっかり管理することだが・・・
しかし、それ以外にも、リスクをあることを理解したうえで、投資は自己責任で臨む。
これが大事だ!

サラリーマンが頼れるのは己のみ!
まぁ、FXは比較的、歴史も長く、これらのリスクは初心者が気にするようなものは少ない。
ただ、仮想通貨のように、新しい投資方法が出てきたとき、どんなリスクがあるのか、よく把握しておくと大きな強みになる!
俺は会社でも、新しいチャンスとめぐり合わせたときには、大きく3パターンに分かれると思う。
パターン1~頭が凝り固まった役員パターン~

新しいビジネス!?俺の経験上、そんなのありえん。却下だ!却下!
パターン2~知識が育っていない名ばかり管理職パターン~

新しいビジネス?うーん、よくわからない。判断がつかないから見送り。(もしくはやってみて大失敗)
パターン3~知識・経験を身に着けたイケイケ中堅社員~

新しいビジネス?この辺のリスクはどうなっているんだろうか?これならイケるかも!(もしくはリスク回避)
例えるなら、企業においても、新入社員のフレッシュな頭で画期的なアイディアが生まれるかといえば、一概にもそうとも言えない。
なぜなら新入社員は知識・経験がないからだ。
でも、経験豊富な役員クラスは常識を逸することが出来ない。
従って、チャンスを活かすためには、知識・経験を身に着けつつも柔らかい発想が必要なのだ!
ただし、再起不能な失敗をしてしまっては元も子もないだろ?
そのためにはリスクをしっかり理解することが投資を挑戦するための第一歩だ!
一緒に資産を増やしてこうぜ!
今回も最後まで読んでくれてありがとう!
また次の記事で会えるのを楽しみにしてるぜ!
実際に試してみてよかった副業だけをまとめておいたぜ!

このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、副業、投資のことを 初心者にもわかりやすく伝えていこうと思っている。 有益な情報を発信するよう頑張るぜ。 メルマガ登録は無料だし、いつでも配信解除できるから、お気軽に登録してみてくれ。メルマガ【ひろしのへそくり】
副業、投資に興味がある方で、何から始めてよいかわからないよーという方は、こちらから相談してくれ。 特に今まで仕事一本で生きてきて何をしていいかわからなかった人。 仕事はこなしてきたけど、これといってスキルがないと感じている人。 そんな人は力になれると思うぜ! 具体的に、どのくらい時間が取れるか、どのくらい稼ぎたいかなど教えてくれれば詳細にアドバイスできると思うから、ぜひ合わせて教えてくれ! もちろん、副業以外の人生相談にも乗るぜ!無料相談【ひろしの人生相談】
コメント